[ポイントその1]
~シンプルな原材料は安心の素材~
♪原材料は至ってシンプルなんですよ。
牛乳 砂糖 乳製品
これだけです。
これを混ぜ合わせて作った原料をソフトサーバーに入れて撹拌しながら空気を混ぜ込んで冷やしています。
空気をたくさん入れるとソフトクリームの個数が多く作れるんですが、空気は少なめにして素材の味を大事にしています。
だから、同じ原料でも個数はそんなに取れないんです。
凝固剤も入っていないので、日差しや風の強い日はあっという間にソフトクリームが融けてしまうんです。
でも、それだけ素材がシンプルだということなんですね。
よくこのソフトクリーム卵入ってますか?って聞かれるんですが、卵は入ってないので卵アレルギーの子どもさんでも
大丈夫ですよ。
[ポイントその2]
石川県の真ん中あたりにあるホリ牧場。
ホリ牧場では無農薬で栽培した自家製牧草を中心に、牛1頭1頭に合わせた給餌を行っています。
春から秋にかけて牧草を刈り→天日で乾燥→その草を何度もひっくり返して完全に乾燥→畝にして丸める→
それをラッピングして1年間積んでおく→ラップを外すとパンの発酵したときのようないい匂いのエサの出来上
がり。・・・これを何度も繰り返して自分たちでエサを作っています。
発酵した牧草は、機械でカットして牛たちに給餌します。
牛の口の幅より長めにカットした牧草を牛が食べると、胃に入った牧草を口に戻して咀嚼(そしゃく)してまた胃に
入れて牧草を口に戻して咀嚼してを何度も繰り返すんです。これを繰り返すことで菌がどんどん増えていき、
牛の身体がどんどん健康になっていきます。そんな牛から搾る牛乳は元気がいっぱい詰まった牛乳になります。
今年の冬に久しぶりに牧場の仕事を手伝ったってびっくりしたのは、牛の乳房がみんな小さいこと。
1頭1頭の搾乳時間も短くなっていました。エサも、もらったエサはキレイに食べていてびっくりしました。
餌の量は1頭1頭量って与えているから、食べ残すことがないようです。
昔はエサを結講残しているので、もう一度飼槽を掃除していたのでその仕事もいらなくなってました。
牧場長になんでなのかを聞いてみた所、牛にストレスを与えないように牛乳を搾る量を減らすエサの与え方に変え
たので、牛に負担をかけずに少ない乳量だけど長い期間、乳を搾れるようになったのだそうです。
こういう面でも牛は元気になっているんだなぁと言うことで、これがポイントその2でした。
[ポイントその3]
~ソフトクリームデビューは夢ミルク館のソフトクリームでって決めてたのよ。~
♪昔の職場の友達が「今度ね、孫のソフトクリームデビューで夢ミルク館のソフトクリーム食べに行くわ」と。
あんまりちゃんと聞いてなかったと言うか、まさかそういう意味で言ってくれてるとは思ってなかったので
後日「今日孫と一緒に行くからね」って言われて、もう一回説明してもらって、やっとわかりました。
「孫が初めて食べるソフトクリームはやっぱりおいしい本物のソフトクリームを食べさせたいからね」って。
え~っ!そんな風に思ってくれてたんやと初めて気づく店長堀でした(^_^;)
♪夕方来てくれたママとパパと赤ちゃんの3人家族。
ママが「こんにちは~、お久しぶりです。」って言ってくれました。
本当に久しぶりです。
前に夢ミルク館でバイトしてくれてた彼女が、旦那さまと子どもさんと3人できてくれたんです(^^)
懐かしいし、独身だった彼女がママになってる(^^)
彼女も「夢ミルク館でこの子のソフトクリームデビューはしようと思って来たんです。」って。
そう言って来てくれるのが嬉しい♡
ありがとうね~(^^)
♪そして先日、姪っ子が産まれたばかりの赤ちゃんをベビーカーに乗せてやってきました。
かわいい顔を見せに来てくれました。
彼女は出産直前に「夢ミルク館のソフトクリームが食べたい」って言って、夢ミルク館のソフトクリームを彼女の
お父さんに頼んでくれたくらい夢ミルク館のソフトクリームが好きなんです。
そしてこの日は自分も食べたいし、ソフトクリームデビューのためにも来てくれたんだそうです。
すごくおいしそうに食べてくれてましたよ、息子くん♪
彼女の友達もこの間ここでソフトクリームデビューしてましたよって言ってました(^^)